
ワンルームの一軒家で暮らす
ワンルームの一軒家で暮らす
竣工:2018年
設計:増木工業株式会社
施工:増木工業株式会社
sumaizukuri story
「木造ドミノ住宅を建てたいのですが…」と、N様が私たちのオフィスを足を運んで下さったが住まいづくりの始まり。きっかけは、N様が以前暮されていた住まいの近くに増木の分譲住宅がでした。
N様(奥さま)
私たちが以前住んでいた家から職場までの通勤する道に、とっても可愛いお家が2軒ありました。外観デザインがとても好みで、そのお家を見つけた日から「この家で暮らしたい!」と思い、インターネットで様々なワード検索をして建築した会社を探しました。そしたら「増木の住まいづくり」•「木造ドミノ住宅※」というキーワードに辿り着き、思い切って増木さんの事務所へ行き「木造ドミノ住宅を建てたいです!」とお願いしました。
※木造ドミノ住宅とは:建物の構造をスケルトン&インフィルで構成したシンプルな箱の家。(詳しくはこちら)
sumai plannning
N様の計画地は敷地面積が約60坪。
とてもゆとりのある敷地で大きな家を建築したくなるところですが、そうではなく日中はリビングまでお日様の光が差込み、窓から見える景色が心地よく、思わずリビングから出てお茶を飲みたくなるような暮らしをご提案しました。私たちがご提案した住まいは、延床面積28坪、バルコニーのないシンプルな四角い箱の家。工法はもちろん木造ドミノ住宅を採用し、間仕切り壁のないLDK+広々ワンルームの住まいです。
以前のお住まいから移植したハナミズキやオリーブの木を見ながら料理ができるようキッチンを配置し、洗濯物はキッチン横のパントリーから出たウッドデッキで乾かす家事動線。玄関アプローチは、ジューンベリーのシンボルツリーを中心に曲線を描くようにデザインに。この私たちの提案を見て「夢のようです」とおっしゃって下さったN様。ご提案させていただきました住まいが、そのままカタチとなりました。
間仕切り壁は一切ない2階のワンルームは、、N様ご自身で空間をカスタマイズして暮らしています。シアタールーム、筋トレスペース、ファミリークローゼットにベッドルーム。壁を立てて空間をつくるのではなく、家具やカーテン、格子を設けて、なんとなく空間が分かれ、N様ご家族のその時々の生活スタイルに合わせてカスタマイズされていきます。
服が増えたらクローゼットを広げ、お子さまの工作が増えたらディスプレイコーナーを作ったりと、その時々で自由に空間を変える、木造ドミノ住宅ならではの暮らしをされています。これからお子さまの成長や、家族の暮らしの変化に合わせて、このワンルームがどのようにカスタマイズされていくのか、つくり手の私たちも楽しみです。
記事:2020/4/11