Sonoda Family Blog

自分らしく暮らす住まいとは
新農住コミュニティ野火止台での
試行錯誤の記録

一枚板のスツール

先日増木工業さんで『暮らし、ツナガル展。』が催されました。暮らしの衣食住にまつわる、ものづくりのプロが集うこのイベント。野火止台に住む前から毎年楽しみにしていました。

今年はstudioMさんの一枚板のスツールに挑戦しました。我が家は、写真一番右側にあるナラ材に。
家の床もナラなので組み合わせも良いと。
加工されてない木ならではの形に惚れ込み材料は即決です。仕上げのニスを塗ると
色の具合がまた変わり木の良さが引き立ちます。

スツールの脚部分の木も選んだら作業開始。事前に用意されていた脚を入れる穴に木を打ち込みました。
次にその脚の部分に薄い木を入れ込みます。
同系色よりは濃い色を入れてポイントにする方がおしゃれそうです。

上部から飛び出した木の部分をノコギリで切り落とした後は脚の高さ調整。
平行になる角度を調べるのにこのような道具が。初めて知りました。平行を調整するのはこの三角の木。

切り落とす位置に線を書き入れ、

切ります。
切り落としできなかった部分の修正や難しい箇所はstudioMさんにやって頂き見事な仕上がりです!通気性の良い場所で2日ほど置いて完成。

植物など置いて飾ったりするのに使いたいなと思ってたのですが、早速子どもたちのお気に入り椅子となっています。