自給自足の暮らし

明日からGWという方も多いのではないでしょうか。
私は、明日毎年楽しみにしている益子の陶器市へ行ってきます!
お目当ての作家さんの新しい器に出会うのが今から楽しみです♪

さて、ホームセンターに行くと、家庭菜園用の野菜の苗が並ぶ季節となりました。
我が家でも、毎年この季節に苗を購入して家庭菜園がスタートします。
今年は、茄子・ピーマン・シシトウ・トマト(大/小)・しそ・きゅうり
ゴーヤ・三つ葉・枝豆・パセリの10種類です!毎年、こんなに実がなるのかなぁと疑いながら苗を植えていますが
我が家の家庭菜園は毎年豊作です。
毎年、夏はスーパーで野菜を買うことはほとんどなく、
家庭菜園の野菜だけで暮らしていけます。
今年も、豊作になることを願って毎日水やりをしたいと思います。
将来は、もっと大きな畑でキャベツやブロッコリー、じゃがいも、
果物の木を植えて、自分で作った作物で暮らしていける
自給自足の暮らしをしようと思います。

野菜と一緒にラベンダーといただいた蝋梅も植えました。
また、今年は毎年グリーカーテンで郵便屋さんに迷惑をかけてしまう
郵便ポストまでのアプローチを今年はDIYしました。
ざっくり型枠を組んで、そこに真砂土を敷いて、
水で固めて、完成しました。(笑)まだ固まっていないのに、誰かさんが歩いてしまったせいで
せっかく完成した真砂土がさっそく崩れて、割れました…。
まぁ、そんなこともあります。
これも思い出として、そのまま固まるのも良いでしょう。

では、野菜の成長に変化が起きたら、またブログにUPします。
みなさん、連休は思いっきり楽しみましょう!

私は、3日から山形の田舎へ帰省します。
まわりには田んぼしかないところですが、
空気がおいしくて、遠くには山も見えて、
食べ物がおいしい、良い所です。

思う存分、おいしい空気を吸ってきます♪

記:やまぐち

Related Information