Sonoda Family Blog
自分らしく暮らす住まいとは
新農住コミュニティ野火止台での
試行錯誤の記録

ピアノと家
2019.04.20
我が家が『家』を探す上で悩みとなった1つにピアノがあります。
ピアノの大きさ、重量の事もあり安易にどこにでも置けばいいとはなりません。グランドピアノも大きさはいろいろ。我が家のピアノは畳のサイズで言うとピアノと椅子のスペースで三畳ほど場所を取ります。六畳の部屋に置くのを前提で買ったサイズ。これは私が小学生の時に買ってもらったものなのですが、当時グランドピアノを置くにあたり私の実家も家の補強をしました。また部屋に収まるサイズを買ったとは言え、六畳にこのピアノを置くとかなり威圧感はありました。レッスン室だと思えばそれで良いのかもしれません。ただ自分たちが子どもがいる身ともなるとピアノのために半部屋近くを使ってしまう事への不安も大きかったのです。
そんな時知ったのが木造ドミノ住宅。
我が家はこの木造ドミノ住宅で、家の中は柱が2本だけで間仕切り壁がなく、スタジオのような空間になっています。
家族みんなと過ごせて間仕切りなくピアノが置ける大きな空間ができるとは夢にも思いませんでした。ドミノ住宅により空間の問題は解決!
またこの他にもピアノの重さに耐えられるように床材は硬いナラ材にしたりと細部にわたり増木工業さんに配慮してもらいました。ちなみに床材の候補としてオークやカバなども。木の種類もいろいろあるんですね。
最近、4歳の娘がピアノに興味を持ち始めました。
家の中の楽しみの1つになってくれたらいいな。