あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様は今年初詣に行かれましたでしょうか。私は足立区にある西新井大使に行ってきました。
すでに、建設事業部のKさんも書かれていますが、私の周りにも西新井大使に初詣に行かれている方が何人かいらっしゃいました。やはり初詣は大きなお寺に行ったほうがご利益がありそうということでしょうか。
年明けに寺社にお参りに行くという文化は平安時代ごろからあったそうですが、「初詣」という言葉が生まれたのは意外にも明治に入ってからということです。ものごごろがついた時から初詣という言葉と文化が当たり前だった私ですが、そのような風習の中には実はつい最近定着したものが身の回りの暮らしの中にも多くあるのかもしれません。

ちなみに、おみくじの結果はあまりよろしくなかったです…。これは「運などには頼らず、自分の実力でどうにかしろ」ということなのか、「底をうまく乗り切ったらあとはどんどん上がるだけ」ということなのか。どちらにしても後ろ向きに考えないほうがよさそうです。
運が悪い話で終わるのも何なので、最後はご利益のありそうな写真を。

伊豆諸島三原山にある三原神社の鳥居です。鳥居の後ろには富士山が構えます。

それでは、皆様今年一年が良い年になりますよう。以上のぐちでした。

Related Information